2011年5月30日月曜日

5月ボランティア派遣報告と6月13日~16日派遣予定

 5月の支援活動の報告を掲載します。5月16日~19日にイザヤ58ネットの活動に賛同してくださった、福音伝道教団の牧師、信徒、そして飛び入りの他教団の方と共に、今回は石巻に入り、震災の後片付けの支援をしてきました。
 6月は、13日~16日の予定で、更に北の南三陸町に入って活動する予定です。今回は教会関係者ではなく、地元のコミニィティーの必要に答える形で、地元の地域の区長さんとコンタクトを取り、必要な働きをします。この働きに関心を持つ方、また教会が増えて、支援活動に参加される方が徐々に増えていることを感謝します。
 5月の支援活動に参加された方の感想を掲載します。
<活動報告>
今回、私たちのチームは石巻市に派遣されました。一日目は、石巻の被災地を日和山公園から見下ろし、その被害の甚大さを確認しました。この日は、今回のボランティア活動でお世話になったA兄(家の教会を通して近隣に仕えておられる)、B宣教師(ルーテル同胞)と顔合わせをいたしました。二日目、三日目は、石巻市のIさん宅、Nさん宅、Kさん宅に分かれて、それぞれのメンバーが床下の泥かき、庭の片付け、食器や家財の洗浄、瓦礫撤去等の活動を行いました。最終日は、午前中の片付けの活動を終えた後、仙台バプテスト神学校の森谷先生ご夫妻を中心にして食事の準備がなされ、クリスチャンのボランティア団体サマリタンズパースとジーザスライフハウスのボランティアの方々、そして先の被災されたご家庭の方々、総勢40名近くで昼食を頂きました。

<参加者の声>
(S.S兄)今回の活動を通じて改めて感じさせられるのは、主の新しい働きが始まったのではないかということでした。隣人になること、宣教することのチャンスを神さまは大きく切り開いて下さいました。そのことは活動を通じて被災者の反応からしっかり読み取れました。アプローチの長さなど支援活動の制約を考えると、ひとりのボランティアがひとりの被災者の支援者になることが出来ればベストなのではないかと思います。仙台バプテスト神学校の森谷校長は「ボランティアは活動期間が過ぎれば帰ってしまうが、被災者は“その場”に居続けなければならない」と継続的な支援の大切さを言っていますが、私たちには継続的なボランティア活動はなかなか難しいことです。しかし、その場に居続ける被災者の立場で必要に応えるなら、たとい数日間の活動であっても被災者の方々は、心を開いて下さることを経験しました。それこそ、神さまの働きであると思っています。 今回の参加者が皆感じていることですが、このつながりを大切にしたいと思います。そして、今後は、手紙で「継続的」に支援していきたいと思っています。ボランティア活動は、主の与えて下さった、隣人になるための大きな機会なのかも知れません。

(K.H兄)主の御名を賛美いたします。石巻の被災地で初めてのボランティアに参加させていただきましたが、各地区の教会の交わりが一つになって、守られ、同じ境遇で働きができたことを感謝致します。被災地の方々の今後の復興が一日でも早く進められるようにお祈りしています。今後のボランティアの活動のためにも引き続きお祈りいたします。

(T.S牧師)瓦礫の山、石巻の人々の笑顔、各国のボランティアの多さに心がとまった。東北がそして日本が愛されていることをひしひしと感じました。私たちチームにとっては、初顔合わせの即席チームなのに、以前からチームを組んでいたかのように、和気あいあいと楽しく、それぞれできることを、一つ心になってボランティアができました。これもボランティアの醍醐味なのかと思いました。

(H.S兄)今回、52歳で再就職を前に、初めてのボランティアで被災地へ行き、津波の被害は地震そのものの被害以上に後々まで大変であることを実感しました。少し大変な作業もありましたが、震災から二カ月を過ぎた今でも、個々の家ではまだまだ多くの援助を必要としており、継続的な支援が必要であると思いました。

(T.S姉)今回、仙台バプテスト神学校に押しかけのように来まして、チームに飛び入りで参加させて頂きました、JECAの教会員です。男性7人のそうそうたるメンバーの中に、一人女性として加えて頂き、恐縮です。被災地に立たせていただきたいという願い、何ができるでもない自分の思いを主にかなえて頂き、ボランティアとしての働きをもさせて頂けましたこと感謝です。力仕事などはとてもできませんでしたが、被災した家には女性ならではの細々とした片付け等の仕事もありました。その家の奥様と一緒に色々とお話出来、少しだけですが、実感できました事もこれからにつながるかと思っています。どうぞ、これからの働きがよりいっそう主に用いられるものでありますよう祈っています(T.S姉はご紹介にありますように、仙台バプテスト神学校で急遽チームに加わってくださり、共に活動をいたしました)。

(Y.S牧師)私はどちらかというと人と接するのが苦手です。しかも誰が参加するのか分からないこの働きは、出発前の私の心配の種でした。しかし、出発した車内ですぐにその心配は消えました。被災者のためにという共通の目的があるメンバーですが、それぞれが初めてだらけの事に向かう不安を持ち合わせているからこそ、不思議にすぐに一つのチームになるということが自然になされるのかもしれません。被災された方々の家の片付けは、楽ではありませんでした。しかし、主が、備えてくださるチームは様々な困難に向かうに必要な心の状態に整えてくださるように思います。チームでの車での移動の時、食事の時、すべての時が、神の家族を思わされる素晴らしい時でした。また被災された方々の家が片付けられていくことによって、心配、不安、失望のような表情が自然に笑顔に変えられていくという素晴らしい恵み、喜びの体験もさせて頂きました。被災された方々の悲しみ、苦しみに幾ばくかでも寄り添う心に私がさせて頂けたのは、やはりこの被災地を自分の目で見、ともに復興へのお手伝いをさせて頂けたからなのかも知れません。この働きは、長期的なものであり、そして、人目につかないような、地道な様々な協力が、いかに必要であるのかを覚えさせられました。自分のスケジュール等を調整し、主に与えられている時間を、今目の前にいる隣人のために使えるよう、主に整えられ、そしてまた、イザヤ58ネットを通して、派遣されていかなければと自分に語っています。隣人愛に生きようと努める時に、御霊が私を満たしてくださるという約束を信じて。

(T.W兄)私自身、初めてのボランティアでしたが、できる事、できない事があった。ただ自分自身できることを精一杯やれば、それだけでいいのではないかと思った。例えば、ドライバーを率先して行い、他のメンバーの負担を減らしたり、子どもと一緒に遊んであげたりだけでもいいのではないでしょうか。

(S.N牧師)共に祈るメンバーが与えられたことは大きな恵みでした。一日目に、日和山公園から見下ろした石巻市を前に、メンバーの一人が共に祈ろうと声をあげてくださり祈りました。毎朝、御言葉が開かれ、共に祈って一日が始まりました。出発前に、合間に、色々な形で祈りがつながれていく。後方での皆様の祈りと合わせて、祈りの中で活動が進められるのは、クリスチャンボランティアの特権だと思います。

<写真は、作業に入る前に石巻を見渡せる高台でお祈りをしている様子です>

2011年5月19日木曜日

イザヤ58ネット参加者募集案内

「飢えた者に心を配り、悩む者の願いを満足させるなら、あなたの光は、やみの中に輝き上り、あなたの暗やみは、真昼のようになる。」 イザヤ58:10

 去る2011年3月11日に日本を襲った未曽有の大地震とそれに伴う津波によって多くの尊い命が失われました。今なお、悲しみと苦しみの中にある被災地にある方々とともに、キリストにある愛を持ってともに歩むためにイザヤ58ネットが、教団の有志を中心に立ちあがりました。この活動についての詳細は別紙をご覧ください。この働きのためには、大きく二つの支援を通して関わることができます。

①後方支援
  A.祈り:最も大きな働きです。できるだけ祈りの課題などをネットなどに公開します。
  B.財的サポート:イザヤ58ネットを通して派遣されるボランティアスタッフの必要のため
    口座<ゆうちょ郵便局 記号 10750 / 番号 22936321> 
<名義人 田島直秀>  ※イザヤ58ネット会計担当
  C.会計・事務(会計監査を含む):この働きのための会計や事務的なご奉仕
  D.広報(IT広報を含む):ボランティアの活動の様子や、現地の必要などを紹介する

※他にもさまざまな働きがあります。例えば、現地派遣のボランティアの方を集合場所へ送迎、留守の間残された家族への気遣い、関心を持って情報を集めるなど。

②現地ボランティア
他のボランティア団体と協力して、現地におけるボランティアの活動にかかわる。派遣の日程は以下に予定しております。ただし、現地の状況によって変更があることをご了解ください。また活動内容、車の都合により異なりますが人数(3-7人程度)が集まり次第、募集を終了いたします。

第一次派遣、「5月16日(月)から5月19日(木)」 活動終了
第二次派遣、「6月13日(月)から6月16日(木)」 募集締め切り間近
第三次派遣、「7月25日(月)から7月28日(木)」
第四次派遣、「9月5日(月)から9月8日(木)」
第五次派遣、「10月3日(月)から10月6日(木)」

※10月以降につきまして、復旧復興の状況を踏まえて、検討します。
※8月の派遣につきましては、何人かの要望があれば検討いたしますが、現時点ではありません。
※費用:交通費、ガソリン代、宿泊費はイザヤ58ネットが負担しますが、それ以外の保険、食費等は自己負担となります。
※参加を希望される方は、下記に連絡の上、登録をお願いいたします。

連絡先
鈴木真(戸塚キリスト教会) 電話 045-864-2423  Email: totsukagrace@ybb.ne.jp
吉田孝(足利キリスト教会) 電話 0284-72-6546

ブログ配信中:http://isa58net.blogspot.com/  

2011年5月12日木曜日

お知らせ

前回の「第二次派遣計画、第一次派遣の現地報告」のタイトルですが、正確にいいますと、第一次は「現地視察」でした。5月が「第一次派遣」になります。まあ、現地視察も実際は震災家庭の後片付けをして、実質第一なんですけど、一応、修正いたします。
hiroeさんからのブログで掲載されていた尾島教会震災支援コンサートを貼ります。そこでISA58NETの視察報告の時があります。皆さん、コンサートに来て下さい。

2011年5月10日火曜日

第二次派遣と第一次現地報告

5月16日(月)から19日(木)に第二次支援ボランティアチームが派遣されます。今回は、今市グループと群馬、栃木グループの二箇所から仙台を拠点に、石巻のルーテル同胞教団の宣教師が支援している活動に合流します。今回は、重機の扱いができる方も加わって心強いチームです。
第三次派遣は、6月13日ごろ予定しています。
今回は、第一次支援活動の報告を掲載します。

現地報告

現地の視察を通して感じたこと 中川信嗣
4月20-21日に現地調査及び現地でのボランティアのために、イザヤ58ネットの3名で東松島市に行って参りました。その時の様子について5つのことをご報告いたします。
第一は「静」。風光明美で名高い観光地を抜けるとそこは別世界でした。まず感じたことは「不気味な静けさ」でした。その不気味さとは、生活の息づかいが聞こえない静けさでした。それは、心を締め付けるような、あるいは悲しみの中に引きずり込むような静けさでした。
第二は「絆」。私たちが、片付けの手伝をさせていただきましたお宅は、退職したご夫妻が、海辺を見ながら余生を過ごしたいという願いで建てられた、海を間近に望む場所にありました。しかし今、奥様は避難生活をされ、ご主人がその家に戻ることは二度とありません。親族の方々が来て、何かを確かめるかのように、母屋をのぞき、何かを思い起こそうと庭を踏みしめながら歩んでおられました。どんなことを思い、また何を自分たちに言い聞かせているのか。改めて家族の絆を見ました。
第三は「重」。今回のボランティアを通して改めて感じたことは、九五年の阪神・淡路大震災の時と違って、ヘドロの除去という作業が行く手を阻んでいることでした。家の下にまで入ってしまった重いヘドロを除去しなければ、建物が残っていても住めない。そのためにはどれほどの費用がかかるのか。そんな家族のつぶやきを聞いた時、残されたものにとっての辛い現実をみたような気がしました。
第四が「命」。被災地は痛いほどの悲しみや絶望にあふれていました。しかし、ヘドロをすくいあげると、そこには虫の幼虫が、その庭の中には、美しい梅の木が、そして、仙台の宿泊所で、朝の到来を告げたのは、ウズイスのさえずりでした。希望を感じさせるいのちの足音でした  
第五は「援」。私が、出掛けることを誰よりも心配したのが妻でした。余震も続く中で、家族のことが気にならないわけではありません。そんな中、あるボランティアの方に起きた一つの出来事にハッとしました。その方の家族にちょっとした問題が起きたという連絡が入りました。すぐに近所に住んでいる教会員の方に自宅に行ってもらい、事なきを得ました。この出来事は、もう一度、現地に行くボランティアばかりでなく、ボランティアを送りだすために周りの支援が必要なことを思わされました。一人一人のボランティアのあり方があり、それを考えていきたいと思います。
最後に、その家の片付けを終えて、少し先の地区に入りました。そこは、規制が解除されたばかりの場所でした。そこには、今なお、言葉で表すことができない状況が残されたままでした。その現実を目の前にして、改めて復興のために「息の長い関わり」の必要を思わされました。引き続き、イザヤ58ネットの働きを通して、私たちにできることをさせていただきたく思います(この原稿は、アサパル大泉第328号に掲載させていただきましたものの一部変更して掲載いたしました)。

2011年5月1日日曜日

イザヤ58ネット・支援の祈りのネットワーク

震災の被災者、支援活動など祈りの課題をあげました。ぜひ、お祈りください。
イザヤ58ネット・祈りの支援ネットワーク
被災者のため
1.家族を亡くした被災者家族の心の傷が癒されるように。
2.いまだ電気、水道などが止まっている家庭のライフラインが一日も早く復旧するように。
3.避難所で生活の中での健康が守られるように。
4.仮設住宅、職場などの生活の場が早く整えられますように。
5.全てを失い、将来の見通しが立たない方々に希望が与えられるように。
6.被災した高齢者、子ども、病弱な方々など弱者の救済が滞りなく進むように。
被災した諸教会のため
1.被災した、教会の今後の礼拝、教会形成のために。
2.散り散りになった教会員への牧会をしている牧師夫婦のため。
3.津波で会堂を流された気仙沼第一聖書バプテスト、宮城聖書教会、シーサイドチャペルのために。
4.原発事故で、避難地域の中にあった福島第一バプテスト教会の牧師、教会員の今後のため。
福島第一原子力発電所の事故関連
1.放射能汚染されたタービン建屋、トレントの水が早く移動できるように。
2.原子炉や燃料プールの冷却が効率よく行われるように。
3.放射能物質を含むガレキや汚染水が取り除かれ、漏れている場所が修復できるように。
4.状況を改善しようと命がけで作業をしている方たちに知恵と力が与えられるように。
5.作業する方々が、被爆から守られるように。
6.国民が平静さを保ち、パニックを起こさないように。
7.予断を許さない状況の中、成すべき事が整い、神の守りと助けがあるように。
日本社会と私たちのために
1.近隣地域と私たちのために
2.産業のつながりが再構築できるように。
3.漁業、農業、畜産業、製造業が回復するように。
4.風評被害から、地域産業が守られるように。
5.風評に私たちが荷担することがないように、平静な購買判断ができるように。
6.観光産業が、打撃から早く回復するように。
7.為政者が政治的な思惑から離れて、復旧、復興支援に対して適切な判断と行動力が与えられるように。
教会と教団のため
1.私たちクリスチャンが震災を目の当たりにして目をそむけない強さを持てるように。
2.マイチャーチ主義ではなく、支援活動が自らの教会、教団の成長につながる信仰に満たされるように。
3.この震災を通して、神さまが日本の教会と私たちキリスト者に何を教えようとしているのか洞察できるように。
4.この震災をきっかけに、日本人の意識が変わる部分が何で、教会は、それらにどう対処するのか霊的洞察力が与えられるように。
5.牧師が危機における牧会、教会指導について、備えられるように。
支援活動関係
1.今、自分たちが自分らしくできる具体的支援は何か。
2.クラッシュジャパン、ワールドビジョン、飢餓対策機構、仙台バプテスト神学校支援ネットの働きのため。
3.ボランティアなど具体的支援が教団全体で取り組めるように。
4.イザヤ58ネットの働きのため。